
今年9回目のボートフィッシングに行ってきました。
前夜9時半に自宅を出発、コンビニエンスストアにて寝酒と朝食・昼食を仕入。
11時半ごろ仮眠ポイントに到着。

もう秋ですね。
結構、夜は冷え込み始めています。
朝方は、寒くて目が覚めました。
今回は、ポイントAとTを中心に釣行予定です。
今年は、全然釣れていないので今日こそ!
岸払いをしポイントを目指します。
長潮 波は0.5~1M予報 うねりは0.9M予報 風は微風 天気は晴れ 気温は最高17度程度
朝は前日の波が結構残っていて、結構きついかと思いましたが
波長が長い?長周期なのでそこそこのスピードでは船を走らせることができました。
ポイントTからチェックします。
パープルゼブラのジグでジギング開始!
・ ・ ・
反応はありません。
波が高めの予報なのに、ポイントTには船が少ないです。
何時もは入る場所を探すくらいなのに・・・
早々に見切りを付けてポイントAへ。
ここからは、タイラバに変更。
100ℊでは流れて行ってしまいそうだったので、ゴールド系の200ℊで電動タイラバ
バーチカルとまではいきませんが底は取れてます。
60Mラインから流しますが、当たりがありません。
深場がいいと他の方のブログで読んだので、70Mラインからパラシュートアンカーを打ち
流していきます。
遊漁船やプレジャーボートもチラホラ見えます。
釣れてはいるんでしょうが、静かなので大騒ぎするほどの大物は釣れていないみたい。
2時間半ほど時間が過ぎ、10時半くらいに!!!
当たり!ひたすら等速でリールを巻きますが途中からタイじゃないと分かったので、思いっきり合わせました。


46㎝のキジハタでした。
久々の大物です。
その後も、

35㎝のキジハタを追加。
ここから当たりもなく、桟橋を目指します。
戻りながら、ナブラを探しましたが見つけられません。
ポイントWにて、魚探に反応があったのでダイワのミドキンの100ℊのジグ
当たりは無く、次にタイラバで当たり!
順調に巻いていましたが、姿が見えた直前に逃げられました。
ワカシでした。(ワカシはブリの呼び名のうち一番小さなサイズのもので35cm)
家族からは、無理難題の鰤のしゃぶしゃぶがしたいとリクエストを受けていたのですが、
ワラサはまだ早いのでは?と思っていました。
ブリなんて釣った事ありません、ワラサ止まりです。
ワカシでもしゃぶしゃぶは無理でも、面目は保てたのになぁと・・・
ちょっと残念。
帰宅後、


夜からZOOMでのセミナー予定でしたので、
慌てて・・処理 頭と内臓を出し一晩寝かします。
本日、湯引きとあぶり 頭は塩焼き で美味しくいただきました。
家族からも好評で、今年1番の大物だったので嬉しい1日でした。
次は、なんとか80鯛か青物を狙いたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。