八咫の火祭り
オッサンポ(散歩)

八咫の火祭り に行ってきました

11月26日日曜日から11月27日月曜日、和歌山県に八咫の火祭り行ってきました。

 

八咫の火祭りって?

やたのひまつり yatano himaturi と読みます。

 

八咫(やた)の火祭り~祀りから祭りへ~

この火祭りは、本宮町の長い歴史と現代の感性を織り交ぜた新しいお祭りです。
時代行列の古式ゆかしい「祀り」から太鼓、踊り、花火という勇壮でパワフルな「祭り」へと変化していきます。

 
古代、奥深い熊野の山に迷った神武天皇を熊野の神の使いである『八咫烏』が正しい道へ導いたという言い伝えがあります。

 
この言い伝えにならい、この祭りは、「人々を幸福に導く」という意味を込めて『導きの祭り』としています。

 

引用 https://www.hongu.jp/event/yatahimatsuri/

八咫の火祭り

分かっていた事ですが、車で行くとなるとなかなか遠いです。

 

道中、とりそば 下地橋さんにて昼食。

なかなか混んでいました。

とりそば 下地橋

外のテラスで時間をつぶす

とりそば 下地橋
とりそば 下地橋

事前に、名前を書き食券を買うタイプのお店。

デパートの物産展にも出展されているだけあり、美味しかったです。

自分は、1番オススメの塩の大盛を頂きました。

個人的には、途中でオススメでもある味変するといいかもです。

熊野川のすぐ横

熊野川

腹ごしらえをしたら、八咫の火祭りへ。 

八咫の火祭り やたのひまつり

八咫の火祭り やたのひまつり

八咫の火祭り やたのひまつり

コロナ明け初めての八咫の火祭りという事で、各種メディアも来ていました。

 

カメラマンも沢山います。

八咫の火祭り やたのひまつり

八咫の火祭り やたのひまつり

八咫の火祭り やたのひまつり

八咫の火祭り やたのひまつり

出演者は事前に公募で募ったようです。

ほとんどが地元の人出は無いとの事。

ご夫婦で写真取り合っていたりしていて、厳かな感じはあまりしなかったです。

 

この鳥居がデカいのなんのって。

八咫の火祭り やたのひまつり

八咫の火祭り やたのひまつり

八咫烏 ヤタガラスもお迎えしてくれます。

いつもは、ゴミ捨て場のゴミをあさって・・・・・やめときます。

八咫の火祭り やたのひまつり

八咫の火祭り やたのひまつり

アマチュアカメラマンがどんどん前に行きます。

少し邪魔だったかな。。

イベントの後は花火大会

八咫の火祭り やたのひまつり 花火大会

八咫の火祭り やたのひまつり 花火大会

花火良かったです。

勿論、規模は小さいですし時間も短いですが

見る事が出来てよかったです。

感動しました。

帰宅時に、トイレ休憩と昼食を

道の駅・熊野花の窟【三重】にて

道の駅・熊野花の窟

道の駅・熊野花の窟

道の駅・熊野花の窟

熊野地鶏うどん の 大盛を頂きました。

これ、美味しかったですよ。

熊野地鶏とイザナミ米を練り込んだうどんの一品 大盛がオススメ。

大盛にすると若干高価ですが、食べる価値ありです。

 

道の駅・熊野花の窟

自宅近くの居酒屋で1人反省会

ビール キリン 一番搾り

大変ためになる、1泊2日でした。

日曜日・月曜日という事で相方には多大な迷惑を掛けてしまいました。

ありがとう。

 

貴重お話を聞くことが出来て、実践に投入していきたいと思いました。

 

 

最後まで、読んでいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です