未分類

遊漁船にて

10月初旬にはじめて遊漁船に挑戦してきました。

太刀魚を狙いに。

  

朝5時集合・5時半出航という事で、前日から車中泊にて対応。

出航場所の土地勘もなく・・

15分?ほど離れた安全な?場所で車中泊。

土砂降りの雨でした。

 

翌朝は雨も収まり。

受付を済まして、船長に指示を仰ぎつつ。

出航。

 

自分で出航作業をしなくてもいいのは 「楽」です。

というか、なにもしなくてもいいのか?と・・

落ち着きませんでした。

 

 

今回、遊漁船に乗船をしようと思ったのは、

早い段階で、自分の船で出船ができる天候では無い事が判明したため、今週の釣りは断念?

 

しかし

 

釣りには行きたい、ましてや太刀魚!

釣ってみたい!ということで、日本海から太平洋へ。

ポイントを変更しました。

事前に電話にて、ラインなどを確認。

2号(PE)以上という事で、急遽ラインを購入しまき直し。

 

今回、

遊漁船ならプロなので、多少の荒天でも安心して釣行ができるのでは?

今後、日本海の天気が悪い時には太平洋で釣りを・・・

という安直な考えもありました。

  

長靴・カッパを着て。 

ロッド1本・電動リール・クーラーを持ち。

 

出船

 

出航作業なくて楽だなんて思っていたのもつかの間。

 

なかなかの荒天。

ここまで酷い状況で出船したことはありません。

というか、出航させて貰えません。。

 

船内機船で馬力もあり。

荒波も気にせずに、グングンポイントへ進みます。

自分の船では、非力で剛性も無いし無理だろうなあ。

結構揺れたが、楽しかった。

 

次買い換えるなら、もう少し大きな船・高馬力にしてもいいのかも。。

  

 

ウサギが跳ねるだけで、自分で操船していると必死ですが、

船もエンジンも違うは勿論、やっぱりプロは違う。。

 

釣果としては、釣行終わりがけに1匹という。

初めての遊漁船は、残念な結果になりました。

納竿まじかには晴天に、

 

ウトウトしていたら港に。

 

下の写真は、1匹以外は・・・お隣の常連さんに頂きました。

 

家族で、美味しくいただきました。

常連のおじさん、ありがとうございました。

 

今回の反省点。

電動リール(ダイワ シーボーグ200J-DH) + ロッドがタイラバ用(ディープタイラバ用の300ℊまで)なら大丈夫かと思ったが、思いのほか?柔らかすぎたのかな?

ただ、今回「太刀魚は繊細な当たりなので掛けていくといいよ」とのアドバイスがあったので、

あまりに硬い竿もどう?持っている竿だとジギングロッド(ベイト)?キャスティングロッド(スピニング)かな。

来年までに太刀魚用のロッドを新調してもいいのかも。

車中泊のポイントを見つけておく。

 

気になったこと。

  

仕掛け・オモリを船長に分けて貰っての釣行だったが、

他の人の仕掛けを見ていると、色々と工夫が見られた。

エサを持ちこみしている人もいた。

太刀魚てんやの仕掛けも。(オモリの号数に注意)

荒天時は、スターン側に座っている人が多かった。

釣れている人もスターンに座っている人が多い気がした。

 

良かったこと。

 

1回の釣行で自分の船で掛かるトータルコスト(車:ガソリン代・高速代金 + 船:ガソリン代金)と、遊漁船の1回のコストがあまり変わらない。

なにもしなくても釣れるポイントまで連れて行ってくれる。

プロの操船なので安心できる。

全てにおいて『楽』

 

人の操船だと酔うかな?と思ったが大丈夫でした。 

 

 

遊漁船のルールなどさっぱりでしたが、船長や常連の方にルールなど教えて頂いたりして、

それなりに楽しめました。

 

また参加します。

お隣のおじいさん色々と教えて頂き、お魚まで譲ってくれてありがとうございました。

 

 

 

最後に、

前日に誕生日を祝ってもらいました。

いい年なのにケーキまで用意して貰え感動。

パイ生地の造作物は鯛らしいですw

みんなありがとう。

 

 

 

最後まで、読んでいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です