国際VHF無線機とは? - 海上特殊無線技士

AIS船舶自動識別装置(AIS:Automatic Identification System) 

AIS船舶自動識別装置(AIS:Automatic Identification System)

AISの良い所は、船(商船など)が動いているのか?止まっているのか?画面上で確認することができます。

動いている方向・速力・向かっている仕向け地も分かるようになります。

夜間の航路航行や貨物船過密エリアなどでは、特にAIS情報が効果的に役立ちます。

AIS船が接近した場合は音で衝突警報も発信してくれます。

※今現在、プレジャーボート側からAIS発信は出来ません。

AISがある無線機?

 

AISはGPSプロッタにAIS情報を出せたりします。

ハンディ機は5W(3級海上特殊無線技士)※AISは付いている機種はありません。

固定は25W(2級海上特殊無線技士)

で出力が違います。

 

より遠くへ電波の更新距離を伸ばすには、

・アンテナを高く

・出力をより高く

より遠くに電波を飛ばしたい場合には25Wを選択となります。

注意事項

 

ハンディ(可搬機)は、搭載船舶(登録船舶)とセットで開局免許が発行されるので、他の船(レンタルや知り合いの船)での使い回しはできません。

※マリン無線機を船舶に設置するには総務大臣の許可が事前に必要となります。

※無免許の人は、無線機の電源を入れるだけで違反となります、ご注意ください。